• TEL: 0743-65-5211
  • 山の辺の道近くの和爾町のお寺

風薫る5月

こんにちは!風薫る5月となりました。4月23日~、奈良・明日香村の万葉文化館にて、イベント「にぎわいフェスタ」が開かれておりますが、5月18日には音楽イベントとして、副住職夫婦のユニット、しゃん・ふう …

続きを読む


4月!桜の花も満開ですね!

4月になりましたね。桜の花が満開となりました。3月は11日の東日本大震災の事を思い、なんか悲しくなってしまって、ブログ書けないでおりました。やっと花が咲き、気持ちも前向きになったので、ブログ書いており …

続きを読む


梅一輪

「梅一輪 一輪ほどの あたたかさ」服部 嵐雪の詠んだ句です。まだまだ寒いですが、春の兆しを少しだけ感じる。早く暖かくなって欲しいという願いを感じますね。私たちの人生も、大変なこの世を超えて、極楽に生ま …

続きを読む


もう十二月ですね。

忙しかった秋もいよいよ終わり?冬へと突入していきます。バタバタしていたのでブログも更新できずにおりました。年末になると、自坊では除夜の鐘が無いので、寺族と共に懴悔礼拝をします。今まで(過去世も含めて) …

続きを読む


いよいよ芸術、そして仏教の秋

10月となりました。いよいよ芸術の秋、仏教の秋。各地で色んな法要が催されます。人間とは、生きるとは。色々な人に対して、それぞれに合った答えを教えてくれるのが仏教であると思います。この秋に、ふと物思いに …

続きを読む


8月もお盆も無事に勤めました。

8月も終わりましたね。お盆も無事に勤めさせていただきました。 そして和爾町・善福寺では9月は秋の彼岸法要を務めます。今年から、お彼岸には「大人の寺子屋」と題しまして、色んな催し?をしていきたいと考えて …

続きを読む


七夕・弁財天祭り!

今日は七夕ですね!善福寺では毎年7月7日に境内の池にある弁財天さまのご開帳と、芸事の神様である弁財天さまに奉納演奏があります。笹飾りの願い事も届けています。和爾の弁財天さまのご利益で、和爾には美人が多 …

続きを読む


開宗850年慶讃法要&御忌in知恩院

今年は浄土宗が開宗されて850年という記念の年です。その慶讃法要が各寺院で執り行われておりますが、知恩院でも催されております。そして18日~は御忌大会も始まり、賑やかな知恩院となっております。みなさま …

続きを読む


13年が経ちましたね。

東日本大震災から13年経ちました。あれからもう13年も経つんですね。時間は過ぎゆきますが、想いや、存在、時間の経過とは別の時間感覚のものもあるんだと思っています。どう感じながら生きていくのか。何を考え …

続きを読む


子供たちの前で二胡の演奏と法話と紙芝居をしてきました。

先日、子供たちの前で二胡の演奏と法話と紙芝居をしてきました。二胡の演奏も法話も、初めてではありませんが、紙芝居は自坊以外では初めての試みで「喜んでもらえるか、伝えたいことは伝わるか」と心配しておりまし …

続きを読む