8月も終わりましたね。お盆も無事に勤めさせていただきました。 そして和爾町・善福寺では9月は秋の彼岸法要を務めます。今年から、お彼岸には「大人の寺子屋」と題しまして、色んな催し?をしていきたいと考えて …
続きを読む
今年は浄土宗が開宗されて850年という記念の年です。その慶讃法要が各寺院で執り行われておりますが、知恩院でも催されております。そして18日~は御忌大会も始まり、賑やかな知恩院となっております。みなさま …
続きを読む
七夕・弁財天まつりコンサート 時間:法要 18時半前後(時間変更アリ)演奏 19時過ぎ(1時間程度) 場所:和爾町 善福寺(詳細必要な方はメールください)(最寄り駅はJRまほろば線「櫟本」)(駅からタ …
続きを読む
善福寺では花まつりを旧暦の4月(=5月)に執り行っています。花まつりではいつも鉛筆供養先祖供養紙しばい芸術活動をしています。というのは、地元の子供会と共同で催している為、また、善福寺には弁財天さまがお …
続きを読む
あまりの忙しさに更新できずにいました。久しぶりのコロナ規制の少ない秋でしたので、演奏に法話に、ほうぼうから依頼をいただいて、あちこち走り回っておりました。師走でもないのに走り回っていたら、いつの間にか …
続きを読む
もうすぐ七夕・弁財天祭りです。楽しみですね。善福寺の弁財天まつりでは、一年に一度だけ弁財天さまをご開帳します。おりひめ・ひこぼしのように、一年に一度だけ。ロマンチックですね。そして、昔からこの和爾町で …
続きを読む
今年の7月7日は善福寺・七夕弁財天まつりを催します!昨年一昨年と、コロナの影響で、かなり縮小しての開催でしたが、今年は、コロナ前に近づけて、演奏会を催します!ただ、いつもゲスト奏者を呼んでおりましたが …
続きを読む
今月は納骨法要を奉修します。お檀家さんのご先祖様を供養する法要。普段であればお檀家さん皆さん参られて、ご先祖様の俗名・戒名が読みあげられると同時にお骨の前でお焼香して祈りを捧げる。何度も何度も手を合わ …
続きを読む
いよいよ善福寺の七夕・弁財天まつりが近づいてきました。今年はコロナウィルス拡散防止の為、まつりの規模を縮小して、演奏は15分程度、県外からの参拝はご遠慮いただいてます。また、本堂には入れません。そんな …
続きを読む
随分前から、七夕弁天祭のブログをUPしていたのですが、こちらの設定ミスで副住職のブログにあがってませんでした。(右の「最近の投稿」項目にはあがっていたのですが・・・)そんな訳で、今一度、七夕弁財天祭り …
続きを読む