遅ればせながらご報告。弁天・七夕まつり、今年も無事勤めさせていただきました!毎年の通り、橋をかけ(最近は1年中ですが)、御開帳をして、そして提灯やらお供え物やらをお祀りして、そして、夜は法要と演奏会で …
続きを読む
明日は七夕です! 和爾町では「弁財天・七夕まつり」がございます! 1年に1度だけの弁財天さんの御開帳。 弁財天さまも楽しみになさっておられるでしょう! 和爾町・善福寺では、この「弁財天・七夕まつり」に …
続きを読む
奈良の浄土宗の青年僧の勉強の一環で京都の嵯峨・清凉寺に参拝に行ってきました。 嵯峨・清凉寺は浄土宗の宗祖法然上人が求道の折に訪れたお寺です。そして本尊様は1000年前に中国から渡ってきた釈迦如来像。3 …
続きを読む
今日は知恩院にて善導忌を勤めてまいります。善導忌とは浄土宗の宗祖法然上人様の御師匠様、善導大師の年忌法要です。善導大師の御撰述「浄土法事讃」に沿って法要を勤めます。「極楽に行くんだ!」と、前にズンズン …
続きを読む
昨日、斑鳩の吉田寺において、浄土宗青年会の自行の一環として、浄土宗の最も大切な経典、浄土三部経の読経を13時~18時にわたり行ってまいりました。最後は喉が枯れてしまう状態でしたが、一日で三部経を読誦す …
続きを読む
昨日は自坊の花まつりでした。 花まつりは、お釈迦様の誕生日を祝う日。 ウチは旧暦の4月8日付近ということで、毎年5月に催しております。 今年も沢山のお子さん、お母さん、お檀家のおばあちゃんが来てくれま …
続きを読む
令和元年の初めての法要となった納骨法要を勤めさせていただきました。夜の法要なのと、ご先祖様の戒名をお一方お一方読み上げていくので、みなさん沢山おまいりに来ていただけます。今年も多くの方がおまいりにこら …
続きを読む
知恩院の御忌法要がいよいよはじまりました。今年は高齢者祝賀会の御祝いの席で、二胡の演奏をさせていただきました(^^)夫婦で知恩院さまで演奏させていただけるのはとても嬉しいものですね。 それ以外にも、副 …
続きを読む
更新久しぶりとなってしまいました。色々ありまして、失礼しました。いつの間にか桜が開花となりました。楽しみな季節がやってきましたね。 4月から心機一転またブログ書きたいと思います。さっそく新元号について …
続きを読む
信楽のお寺にて涅槃会が催され、法話と二胡の演奏に行ってまいりました。みなさんとてもしっかり演奏も法話も聴いてくださり、 わたしにとってもありがたい涅槃会となりました。 お寺の和尚さんは共に仏教を勉強し …
続きを読む